ブライアンルース氏の本
日本のチェンソーアートの父、ブライアンルース氏の著書を購入してみました。
以前、ブログではこのように取り上げたんですが(→こちら)、まさにこのとき書いた内容の本でした。
チェンソーの扱いに慣れていない人に、ゼロから教えるというものです。
カービングのカの字もなかったです。
とにかくフルカラーで写真だらけという贅沢な作りになっておりまして、まるでルース夫妻の写真集のようです。
内容をざっと書きますと、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◯安全について
特に、キックバックの状況について詳細に書いてあります
◯チェンソーの選び方
ものすごい数のチェンソーが倉庫にきれいに保管されている写真があるんだけど、これってブライアン氏の?
◯チェンソーを使う時に必要な道具類の紹介
◯チェンソーのかけかた
◯薪を作ろう!
木を切り倒し、枝を払い、玉切りして、薪割りして積むまで。
◯庭の手入れ
ポールソーを使っての枝下しや、チェンソートリマの使い方も
◯丸太の製材
◯チェンソーのメンテナンス
このメンテナンスが結構詳しいんだけど、ブライアン氏が整備している後ろに、日本のチェンソーアートプロ、KG氏がアメリカで作った作品(Tレックス)が見切れているのを見つけたのはおそらく僕だけでしょうね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と、こんな感じです。
写真をざっと見た限りでは、特に「!」というものは僕にはなかったのですが、文章を読めばまた違った印象を受けるかもしれません。
なかなか手放しで皆さんにお勧め出来るものではないですが、僕のチェンソーアートの始まりはブライアン氏のフクロウ講習からで、その影響は非常に大きいので、僕は購入してよかったです。
機会があったらこの本にサインもらおっと。
(ただの一ファンですな)
| 固定リンク
「チェーンソーアート(四方山話)」カテゴリの記事
- 丸太は安く買えたけど(2020.03.30)
- 吉野高校でチェンソーアート授業をしてきた(2019.10.11)
- でき杉先生2017(2017.11.17)
- でき杉先生@十津川村(2017.01.16)
- チェンソーアート先生(2015.11.16)
コメント