« 出来杉店!in 楽天 | トップページ | 月刊杉53号発刊! »

2010/01/13

鹿の角の再利用

山仕事している人はわかると思うんですが、山で結構シカの角を拾うんですね。
んで、見つけたらなんかしらないけど、持って帰るんですよ、みんな。
放っておけないんですね。


で、使い道もないから自宅においてあったりするんだけど、僕はこんなことしてみました。
Rimg0003
スタータを角に変えてみました。
チェンソーはゼノア375。

なんか最近のチェンソーは引きやすくするために取っ手にバネが入ってたりするので、入ってなかったこれに付けてみました。

なんか山のプロっぽい感じ?
こういうのは古いぼろぼろのチェンソーに合いますね!

|

« 出来杉店!in 楽天 | トップページ | 月刊杉53号発刊! »

林業(四方山話)」カテゴリの記事

コメント

 おもろいっ! プロっぽい!

投稿: 耕新 | 2010/01/14 19:21

角の部位の使い方が
オシャレですね!

追伸
たまに都会に来ると
ゲームセンターで2千円
使ってしまいました・・・

投稿: 祝い杉 | 2010/01/15 21:28

耕新さん、実はこれログビルダーさんのパクリだったりするんだけどね。

投稿: でき杉 | 2010/01/15 22:48

祝いちゃんなら、もっとすんごい事できそうだな〜。

ps
最近ゲーセンに一人ぽっちのおばあちゃんとか多いよな〜。

投稿: でき杉 | 2010/01/15 22:49

 シカし・・・にしても・・・・
がんばりましたね~

だって、臭いんだもん。加工する時。私はくじけちゃうなー。
角。ウチにもありますけど。子供が珍しがって、しばらくは撫で回していましたけど、今は全然見向きもしなくなってしまいました。

 話は変わりますが、右サイドに「スーパーカブ」のパーツが載ったんですね。エコですよね、カブ。
自動車って、一人で乗ってる時間が圧倒的に長くて、無駄が多い乗り物だと思います。ハイブリッドでも所詮、車重が重いからバイクにはかなわない?
でもね、2スト二輪車を、改造しまくると、ビッグタンクが欲しくなる位になっちゃうよ~。

 私がバイクを買って最初にやる事。左のミラーを外す事。ガードレールや、それに付けられたキャッツアイに当たって危ないから。
風防は、一度付けたら、もう元には戻れない。族の兄ちゃんですら、そう言ったりしますねー。
シカし、yamaなら夏には外しちゃう。道路標識に当たって危ないから。(リーンアウトで乗ってる事がバレバレ。ジャイロキャノピーだと屋根が当たるから左コーナーは攻められません。やーねー!(=´Д`=)ゞ でも、今現在、バイクは持ってないのよね~。悲しいことに)

投稿: yama | 2010/01/15 23:56

yamaさん、こんばんは!

鹿の角は加工の際、それほどにおわなかったですよ。
というか、全然大丈夫でした。
古い角だからですかね?


んで、カブ!
世間がHVだなんだと言っても、せいぜい実燃費リッター25くらい。
カブなんて50は行きますからね。
史上最強のビークルでしょう。

風防はこの冬から付けたんですが、なんでもっと早く付けなかったんだろう?というくらい世界が変わりました。
全然寒くない!(・oノ)ノ
でも、僕も夏には外す予定です。

このカブがつぶれるまで乗り続けるぞ〜。

投稿: でき杉 | 2010/01/16 18:38

つまり、でき杉さんはカブで現場に行ってるってことですか?すげえ・・・
 さむくないの?吉野って浜松どころの寒さじゃないやろなあ。チェーンソーは荷台にのせてはるのかなあ?
  うーんツワモノだ・・・

投稿: 耕新 | 2010/01/18 20:31

一年中、カブですよ。
吉野の冬ならなんとかギリギリ行けます。
チェーン巻いてでも行くからね。

今度山いきはカブをどう使うかでも書きますね。
チェンソーもハシゴも全部運びますんで。

投稿: でき杉 | 2010/01/19 10:28

 えーっ・・・タイヤにチェーン巻いて、梯子とチェーンソーをカブで運ぶー?・・・( ゚д゚)ポカーン
 
 すんごいなあ。その姿見てみたいわぁ 
 うーん、私は車で楽しちゃうなあ

 全国にもでき杉さんみたいなカブライダーけっこういるのかな

投稿: 耕新 | 2010/01/19 22:18

あ、ちょっと書き方が悪かったかも。
ハシゴとチェンソーはさすがに一緒には運べないんです。

どうやって運ぶかは記事にしても良かったんだけど、ほら、法律的にヤバかったりするかもしれないんで。。。

できる範囲で記事にはするつもりです!

投稿: でき杉 | 2010/01/19 22:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鹿の角の再利用:

« 出来杉店!in 楽天 | トップページ | 月刊杉53号発刊! »