2009年「出来杉店!in amazon」ベスト10
昨年一年、右サイドバーにある出来杉店!in amazonから購入された書物のベスト10を発表したいと思います。
皆さんが購入した本はさて何位でしょうか。
ちなみに昨年の上半期の結果は2009年上半期ランキングからどうぞ。
まずは第10位から、と言いたいのですが同数ですので9位が2冊です。
チェンソーワーク入門はその名の通り、カラー写真いっぱいの入門書です。
GPSについてはこの本さえあればバッチリ。それくらい情報満載です。
続いて第8位じゃなくて7位がまた二冊!
「伐木造材」は9位のチェーンソーワーク入門の元になった本です。
ぎっしりと内容が詰まっていますので、まるっきりの初心者の方は入門の方をお勧めします。
「パーフェクトマニュアル」はもうずうっと売れ続けてますね。
チェンソーのカタログから、伐木造材、チェンソーアートまで広く網羅されてます。
続けて第6位!
来ました! 神去なあなあ日常。
新聞広告などで見た人も多いんじゃないかな〜。
売れてるみたいですね。
なんてったて緑の雇用の子が主人公。
ジブリ映画にならないかな〜。
続けて第5位は!
もう定番ですね。
amazonでの取り扱いがないことが多くマーケットプレイスでの取り扱いがほとんどですが、そうでなければ、もっと上位に来ていたでしょう。
そして第4位は
こちらも定番中の定番。
ベアとともにドイツ語版も発刊された世界中のカーバーの定番です。
そしていよいよ第3位!
なんと樹皮ハンドブックが3位。
これは意外でした。
僕が紹介したとき以外でも年間通じてずっと売れています。
このコンパクトさ、そして樹皮で見分けると言いつつもきちんと葉っぱの説明もしてあって、いつでも手元においておきたい一冊です。
続いて第2位ですが、もう皆さんが思う本は2冊しかないんじゃないかな〜。
さて、どっちが1位でどっちが2位か。
ハイ、こちらが2位でした。
上半期ぶっちぎりでしたから、それが下半期にも効きましたね。
チェンソーアートの技術書ではありませんが、興味のある人、始めたいという人が知りたい情報がいっぱいです。
いよいよ栄えある1位は、もうお分かりの通り
うれしいですね〜ヽ(´▽`)/
2位とは4冊差で28冊でました。
下半期に出たばかりで一位なんだからたいしたものです。
「林業現場人」の名の通り、現場で働く人のための本です。
もちろん現場にでていなくてもしっかりと楽しめる内容になっていますよ。
特集のだんさんのいろんなtipsなんて、さっそく現場で使っている人も多いんじゃないかな〜。
カラー写真満載だからとってもわかりやすいし、まだ読んでない人はぜひとも読んでみてくださいね!
僕やますますね杉も載ってますよ!
| 固定リンク
「出来杉店!(てん)」カテゴリの記事
- 改訂版「伐木造材のチェーンソーワーク」がすごい(2021.09.04)
- 写真図解でわかるチェーンソーの使い方(2021.08.09)
- 「道具と技」 堂々の復活!(2021.04.04)
- 木材生産技術の原理・原則(2020.09.03)
- 「読む」植物図鑑vol.5(2020.09.01)
コメント
明けましておめでとうございます
ベスト10の内6冊を蔵書していますが9位(GPS)、6~4位は持ってません
BEARとEAGLEは欲しかった本なので早速注文します(*^_^*)
今年も杉情報楽しみにしておりますので宜しくお願いします
投稿: ランカスター | 2010/01/04 18:55
ランカスターさん、あけましておめでとうございます。
ベスト10の内6冊を所有しているなんて、すごいです!
ベアとイーグルの本は定番となっておりますが、やはり日本語版がほしいとの考えから、今年吉野チェンソーアートスクールでカービングテキストの制作を予定しています。
ブログでその都度情報は流していくつもりなので、楽しみにしていてください!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: でき杉 | 2010/01/04 19:52
あけましておめでとうございます。


今年もよろしくお願い申し上げます。
ベスト1、2と、ありがたい限りです
私も関わらせていただいていた本なので、感慨深いです
2月には東京にいらっしゃるのですね。
カービングショー、一度拝見してみたいです
投稿: IMZK | 2010/01/12 13:08
IMZKさん、コメントありがとうございます。
1、2位で50冊以上出ましたからね。
ぶっちぎりの売れ行きでした。
2月のアキバ、ますますね杉と根杉太も一緒に行きますので、ぜひ足を運んでください!
ただ、寒いと思うので、防寒対策をしっかりと!
僕は汗かいてカービングしてるとおもいますが・・・
投稿: でき杉 | 2010/01/12 22:17