« 円高進行中! | トップページ | やってみよう チェーンソーカービング »

2009/09/14

チェーンソーの目立て新展開

この円高の流れに沿って海外通販でお買い物をしているんですが、そのサイトは言わずとしれたBailey'sです。
林業の道具はもちろん、カービンググッズ、アーボリストツールまで販売しているので、ブックマークして損はないサイトとなっております。


ただ、送料がわかりづらいのが難点。
商品決済時には分からなくて、あとで送料だけ別で請求が来るんですよね。
発送も国際便の場合、どこを選択したらよいかよくわからなくて、僕はUSPSにしてますが、どうなんだろ?



ま、その辺を差し引いても便利なサイトには違いないです。
ここで今回購入したのは最近一部で話題になっている?チェンソーの目立てヤスリです。

Cimg6338 わかるかな〜。角度を変えてCimg6343 Cimg6345

Pferdのdouble bevel(両斜角とでも訳すのかな?)と3-corner(変形六角形のやつ)というヤスリです。
販売ページは→Bailey's - Files & Accessories > Chisel Saw Chain Files


これらのヤスリは角刃(チゼル)を目立てするものですが、角丸刃(マイクロチゼル)にも使えるようです。

厳密に言いますと、3-cornerは.375ピッチのチゼルチェンに使うのがベストのようですが、僕は.325ピッチの21BPに使っています。

double bevelは主に上刃を研ぐものなので、21BPはもちろん25APのような小さい刃でも目立てできます。

「角刃用なんだから角刃に使えば?」との意見もあると思いますが、僕は25APと21BPを箱買い(リールで購入)してるんで、それがまだまだいっぱいありまして。


と、ここまで書いてますが、実は僕もまだ全然使いこなせてなくて、いろいろやっている内にチェン1本目立てだけでほとんど使い切ってしまいました。


この目立てに関して参考にしているサイトがありまして、このサイトを見つけて刺激を受けて、これらのヤスリを買ってみたわけだったりします。

Guide Bar & Saw Chain Menu

まあ、リンク先はもちろん英語なわけで、それだけでひるんでしまう人もいると思いますが、webで翻訳しながら写真を見るだけでも十分理解出来ると思うので、頑張って下さい!
ていうか、お互い頑張りましょう!


上記のメニューの中から、特に僕が参考になったのは、
Racing Chain Secrets

上刃、横刃の角度やデプスの高さなどは正直目から鱗。
ま、でもそれ以外はあまりにマニア杉てさすがについていけない・・・

Square Ground Chisel Angles

このページのoutside top plate(上刃目立て角)とinside side plate(横刃切削角)の関係が良く分からなかったりするけど・・・

How To File Square Chisel Chain

研ぐ向きが反対(僕は純日本式のバリが出る向き)ですが、そこだけ注意してみれば写真だけでも十分理解できます。
「ああ、こういう刃をつければ良いのか!」



とにかくこの目立てはかなり面白いことは間違いない。
とくにいまはスリーコーナーがお気に入りで、一所懸命擦りまくってます。
これが難しいんだ!
変形六角の短辺を上に向けて長辺を上刃に当て、ヤスリの角を意識して擦るんですが、、、って分からないですね。
慣れてきたら写真か動画にでも撮りますんで、待ってて下さい。



|

« 円高進行中! | トップページ | やってみよう チェーンソーカービング »

林業(チェーンソーの目立て)」カテゴリの記事

コメント

出来杉様お疲れ様です

師匠は私の脳内が覗けるのですか?
次から次えと興味深い(知りたい)内容ばかりで…

投稿: 冥王星 | 2009/09/16 12:49

でき杉さんもハマりそうですか
 みちのくでは某カーバーさんが「おにぎり」とか「こんにゃく」とか呼んで広く配布してくれました。 25APでの適用は難しいようですが、404、375ピッチのチェンでは好評のようです。
 私は325でやって挫折しました。

ところで!

 これまで海外通販で20万円を超える買い物するなんて考えたことなかったんですが、最近はGRCSを使ってみたい現場が増えました。
 これが円高の今でも20万超えるんですよね・・・
 以前に、通関前に予め届けを出せというような通知をもらったことがあるんですが、残念ながらどこを探しても記録がのこってませんです
 でき杉さんの若い頭脳に聞いてみるべえと思い立ってのあまったれたコメントですが、どこにどんな手続きをしたか、覚えておられたらおせーてくれませんか 
 よろしくお願いします。

投稿: 月光仮免 | 2009/09/16 18:50

をっと、失礼しました。
 当該記事へのリンクは
→ http://blogs.yahoo.co.jp/husqvarnaxp/39370099.html


です。

投稿: 月光仮免 | 2009/09/16 19:01

冥王星さん、なんならこれらのヤスリ使ってみますか?
ダースで購入したんで、まだまだありますから。

せっかくなんでブログに書いて他にも欲しい方がいるか聞いてみようかな〜。

もし冥王星さんが使ってみようと思うなら、記事を読んでメール下さいね!

投稿: でき杉 | 2009/09/16 20:48

月光仮免さん、コメントありがとうございます。
佐藤さん、dalgon'sさんのブログはチェックしてますよ。
最近のカービング業界の流れはまったくをもって分かってませんが。。。


さて、海外通販ですが、GRCSってなに?ということはとりあえず置いといて、通関前に手続きが必要だったように思います。

http://www.deki-sugi.com/up/2009/05/post-8388.html

このエントリーにも少し書いてますが、国際郵便のリンクをみてもらうとより詳しくわかります。

僕の場合は品物が国内に届いたら税関から電話がかかって来て、「20万円越えてそうだけど中身はなんですか?」ときかれ、簡単に説明し、
必要な書類を郵送してもらいそれを返送して、それを元にまた電話がかかってきて、輸入した品物全てについて用途と材質を答えました。
とにかく税関で一週間以上止まっていたと思います。

僕も初めてで良く分かってなかったので、すべて通関士(?)の指示に従いました。

とにかくめんどくさかったけど、難しい事はなにもなかったです。

以上、答えになりましたでしょうか?

投稿: でき杉 | 2009/09/16 21:09

こんなヤスリもあるんですねー。興味深いです。
マイクロチゼルを研いだ状態を見てみたいです。
僕のイメージだと丸ヤスリの方がいいような気もしますが、実際はどうでしたか?
チゼルにしてもカッティングポイントにぴったりヤスリの角をもっていくのに練習が必要そうですね。

投稿: オバタ | 2009/09/16 23:11

をー 速攻レスですね さんくすです。
GRCSってのはワンマン手動ウインチで、オペレータが二人必要だったホッブスを置き換えるものだと聞いています。
 下のビデオみたら思い出すんぢゃないかな
→ http://www.youtube.com/watch?v=0W-A738OqRI&feature=related

通関の話、ありがとう。 実際に貨物が到着した後に手続きを開始しているところは普通の貨物と同じ扱いでよかったんですね。
最近はいろんな事を忘れがちで困ることが増えました 
 

投稿: 月光仮免 | 2009/09/17 09:16

オバタさん、こんばんは。

>僕のイメージだと丸ヤスリの方がいいような気もしますが、実際はどうでしたか?

なにをもって良いとするかが問題ですが、切れ味は確かに「平」系ですった方がいいですね。
といっても微妙な差なので、プラシーボかもしれません。
ベストポイントを見つけている最中なので。

平系でスると刃先が痛みやすいような気がするのもプラセボかも。


基本は丸ヤスリでも全然構わない訳で、これは趣味の世界ですね。

投稿: でき杉 | 2009/09/17 22:05

月光仮免さん、ビデオをみたら良く分かりました。
どこまでもいきますね!
もはや日本有数のアーボリストではないですか?

僕もちょっとでも月光仮免さんの話についていけるように、来月上伊那に講習を受けにいく事にしました。
またブログで報告しますね!

投稿: でき杉 | 2009/09/17 22:10

こんばんわ。以前、海外通販のことで質問したラー商です。

来月、上伊那で特伐の講習あるのですか?できれば参加したいのですが、詳細はどこで調べればよいでしょうか?

投稿: ラーメン商事 | 2009/09/24 21:57

ラーメン商事さん、ん〜とこれはどうしたらよいものか。
僕は以前主催者さんに問い合わせた事があり、今回直接連絡をもらいました。
定員が少ないので、まだ申し込み可能か分かりませんが、問い合わせて下さい。

上伊那森林組合伊南支所の吉見さんが主催者です。
tel 0265-82-3410

日程は10月31日〜11月2日です。
一応10月15日が締め切りだそうです。

投稿: でき杉 | 2009/09/25 17:57

ありがとうございます。どこを探してもみつからなかたもので・・・

日程的に今回は無理そうなので、次回あるか直接連絡してみます。

投稿: ラーメン商事 | 2009/09/25 20:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チェーンソーの目立て新展開:

« 円高進行中! | トップページ | やってみよう チェーンソーカービング »