« チャンピオンズの収録終了! | トップページ | 安全衛生大会にて »

2009/07/09

プラロック伝道師?

今日、明日と兵庫県の森林組合さんへ赴き、
僕のIターン林業についてや、安全なかかり木処理(主にプラロックの使い方)、チェンソーアートについて講義と実演をしてきます。


大学でて林業を始めてから10年が経過して、年も30台半ばになり、こういう話が舞い込んでくるようになって来たんですね〜。
まだまだ未熟ですが、実際に現場でどのようにしているのか、お互いに教え教わり合いたいと思います。
チェンソーアートについても種をまいてきたいですね。
いや、実際やっている人もいるだろうな〜。
なんせ現場作業員が80人以上いるみたいだから。

また帰って来たら報告します!

|

« チャンピオンズの収録終了! | トップページ | 安全衛生大会にて »

林業(四方山話)」カテゴリの記事

コメント

梶谷さん、本日は大変お疲れ様でした。
私は養父市森林の技実者の西田と申します。
朝、梶谷さんに初めてお目にかかり本当にこの方が山仕事をされている方とは思わず優男などと言いまして失礼いたしました。現場での木登り、チェンソーアート
拝見しましてスゴイ!!の一言でした。
私は、この世界で30年近く飯を食べていますが、
チェンソーアート以前から知っていましたが、生で実演するところは初めてでしたので感動しました。機会があればやってみたい気持ちになりました。またご指導いただければ幸いかと思います。これからもいろんなところで広めて山行きに楽しさを与えてください。
本日は、本当にありがとうございました。

投稿: 山志 | 2009/07/10 17:30

 出来杉さん、輸入時にトラぶったあのホンダの携帯ウインチ、使い心地はいかがですか。
 集材の時には自分も欲しいと思うことがあるんですけど、例の「ひっぱりだこ」が良いかそれともホンダのウインチが良いか考えてしまいます。
 まあ、重さと価格を考えればホンダであっさり決まりになりそうですけど、何故か国内で販売しているところが無いんですよね。

投稿: 月光仮免 | 2009/07/11 05:50

山志さん、こちらこそ大変お世話になりました。

何人かの方と仕事についていろいろと話をしたんですが、勉強になることが多かったです。
やっぱり山が違えば仕事も違うので、いろいろと刺激になりました。

またご縁がありましたら、ぜひとも交流しましょう!

投稿: でき杉 | 2009/07/11 06:55

月光仮免さん、おはようございます。

実はhondaのウインチまだ使ってなかったりします。
ついでに購入したものだったので、大事に倉庫に眠っています。
また秋冬になれば、使う機会も出てくると思うので、そのときに使い勝手を書きますね。

にしても、なぜ国内販売ないんでしょう、ほんとに。

投稿: でき杉 | 2009/07/11 06:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プラロック伝道師?:

« チャンピオンズの収録終了! | トップページ | 安全衛生大会にて »