これなんダニ?
今の現場にはダニ?がすごく多いんです。(時期的なものもあるかも?)
大きいのと小さいのと種類は同じだと思っているんですが、どなたかこれがどんなヤツなのか分かる人いますか?
たまに刺すこともあるような気がしているんだけど。
以前、誰かに教えてもらった事があったんだけど、すっかり忘れてしまって。
こいつは気がつくと足にいっぱい付いてて手で払ってもなかなか落ちないんですよね。
僕はライターでサッと焼いてやっつけてます。
もう、とにかくいっぱい付くから嫌な気持ちになるけど、ライター持ってたらちょっと心強いです。
ウチの村にはヒルがいないので、その点まだ楽なんですが、やっぱり自然の中で仕事しているといろいろあるね〜。
どなたか詳しい人、ダニ?のこと教えてくださ〜い!
| 固定リンク
「林業(四方山話)」カテゴリの記事
- 女性林業従事者のリアル(2022.07.20)
- 汗臭さにはオスバンS(2022.07.14)
- 熱中症には「梅ぼし 純」(2022.06.30)
- 安全管理研修会に参加してきた(2021.10.18)
- 「マイナビ農業」に奈良県フォレスターアカデミーが紹介されてるよ(2021.08.19)
コメント
くわしくないのですが山ダニは、刺されるとなかなか治らず怖いと聞きます。
山ヒルは見た目は気色悪いですが刺されても病気になるようなことはないですが、山ダニはライム病というのにかかる恐れがあるとか。気をつけてくださいね。
投稿: toratora | 2009/04/24 18:41
toratoraさん、さっそく僕も調べてみたんですが、山ダニめっちゃヤバいですね。。。
あまり考えた事もなかったんだけど、ホント勉強になりました。
ただ、この写真のヤツが悪さをするダニなのか良く分からないんですよね。検索してもはっきりとは分からず。
このブログはいろんな詳しい人が見てると思うので、誰か教えてくれないかなと思っているんですけれど。。
投稿: でき杉 | 2009/04/25 18:00
梶谷さん、こんにちは。
三重県のスクール生です。
新知識拝見しました。
小松先生にもお世話になったので、ゆとりが出来てアートを習いに行ったら、話し相手をしてください。
ダニの写真ですけど、赤みがっかったやつ、マダニですよね。ダニの中でも最も毒性が強いそうです。
毒といってもウイルスに近いくらい小さい細菌で、一番強い抗生物質だけが効くそうです・・・。
実は、ひどいところをやられて、皮膚科のお世話になりました(笑い)。
では皆様、お気をつけて。
投稿: komatta | 2009/04/25 20:13
komattaさん、ありがとう!
最近は三重県からのスクール参加が多いからちょっと迷うけど、小松さんのところへ行ったと言うことで大体わかりました!
今度、いろいろ教えてね。
>ダニの写真ですけど、赤みがっかったやつ、マダニですよね
なに〜、マダニですか!!
確かにググると悪さをすると書いてありますね〜。
これからは十分注意するようにします。
仕事仲間にも伝えなきゃ。
本当にありがとう!!
投稿: でき杉 | 2009/04/25 20:46