吉野復活!?
数ある国内の林業地の中でも瀕死の状態であるといっても過言ではない、ここ吉野。
その吉野についに希望の光がともされたかもしれない。
これを生かすも殺すも地元の頑張りなんだろうけど、それだけの体力が残っているところがあるかどうか。
でも、これはちょっとしたニュースだぞ。
だれが日本の「森と木と田舎」を殺すのか: 吉野ハート・プロジェクト
「吉野の地域産業を発展させる会(仮)の発足説明会」だったのである。これは吉野ハート・プロジェクトのスタートである。東京のマーケティングのプロたちが、吉野の産物を新たなブランド・yoshino-heartで売っていくというのだ。
「Yoshino Heart(吉野ハート)プロジェクト」として、吉野材を使った割り箸や木製品などを普及させることにより、吉野の林業や地元産業を活性化しようというも のだ。その第1ステップとして、吉野割り箸を全国に広めようとしている。コンビニや食品メーカーなどと提携し、輸入割り箸を吉野割り箸に代えてもらおうと いうねらいである。コスト上昇分は、メーカーの広告を入れることで賄う(=アド箸)という仕組みだ。
マーケティングの力で森林の活性化と経済活動を両立させる
吉野のブランド力を生かそうというこの試み。
これはこれでいい方向に進んでいって欲しい。
でも、本当に地域、森林、林業を力強いものにするには、上にも書いたけど地元の頑張りだと思う。
これには吉野の政財界も注力していくみたいだけど、ホント一般市民レベルでの盛り上がりが生じていろんな知恵が溢れ出せば、吉野はもしかすると、もしかするかもね!
| 固定リンク
「林業(四方山話)」カテゴリの記事
- 竹中大工道具館へ行ってみた(2024.11.19)
- 福島の森と木の親子体験オンライン教室2024(2024.10.17)
- 君は植林ぱちんこを知っているか(2024.08.03)
- ミーティングに使える 林業労働安全確保マニュアル 配布中!(2024.03.18)
- 奈良県吉野地域に伝わる杉皮採り(2023.08.23)
コメント