カモシカに想う
今日は現場から帰る道中、カモシカを見ました。
以前はまず見かけなかったのに、ここ数年でちらちらと見るようになりました。
シカはうじゃうじゃいるし、単に頭数が増えたのか奥山から里近くまで来るようになったのか、それとも偶然か。
ま、僕は野生動物に山で出会うのがすごく好きなので、いずれにせようれしいです。
なんか人工林だらけの山でもやっぱりリスとかウサギとかいるし、経済性のみで山を捉えがちだけど、「この山で生活してるのは人間だけじゃないんだ」って思えるんだよね。
ま、当たり前なんだけど。
考えてみたら動物園にいる動物の方が普通じゃないわけで。
山の懐は僕たちが考える以上に深いみたいです。
注!
僕の村は人工林率が95%を超えるくらいのホントにスギ、ヒノキしかない山なんで、こんなところに動物いるの?なに食べてんの?って感じなんですよ。
村にちょこっとだけある紅葉を見て大感動ってレベルですから。
それを考慮にいれてね!
| 固定リンク
「林業(四方山話)」カテゴリの記事
- 竹中大工道具館へ行ってみた(2024.11.19)
- 福島の森と木の親子体験オンライン教室2024(2024.10.17)
- 君は植林ぱちんこを知っているか(2024.08.03)
- ミーティングに使える 林業労働安全確保マニュアル 配布中!(2024.03.18)
- 奈良県吉野地域に伝わる杉皮採り(2023.08.23)
コメント