検索ワード
ブログが完全に停止しているのに、なぜ一日100人以上の訪問者があったのか、アクセスを調べてみたら、ほとんどの方が「チェーンソー 目立て」で検索してブログを見に来てたみたいです。
(「出来杉計画」も多かった!)
チェーンソーの目立てはやっぱりみんな気になるところですからね。
僕もいまでも試行錯誤しています。
以前書いたエントリーから最近の目立てはまた少し変わってきているので、早いうちに目立ての記事を書こうと思います。
目立ての理屈的なものも僕が理解した範囲で書いていくつもりです。
僕が山仕事で間伐をする時に、よく考えていることが
「地球にやさしい間伐」
つまり、不要なアイドリングをやめて、チェンソーをよく切らして効率よく仕事をするということ。
いちいちエンジン切ってたらスタータロープは痛むし、チェンソーにもよくないし、第一めんどくさい、という意見はよ〜くわかります。
僕もヒノキの間伐の時はかけっぱなしの時間が多いですから。
でも、やっぱりなるべく意識しておきたいですよね。
目立て上達→地球環境(゜Д゜)ウマーなんてなかなかいい飛躍っぷりじゃないですか。
「地球にやさしくするならエンジンなんて使うな!」なんて考えもあるかもしれないけど、チェンソーで森林を手入れして守っているのもまた事実なんで、その辺は大目に見て欲しいですね。
チェンソーアートでも同じ。
「地球に優しいカービング(チェンソーアート)」を心がけていきたいものです。
| 固定リンク
「林業(チェーンソーの目立て)」カテゴリの記事
- ハスクバーナの目立てキット(2021.07.29)
- 京都でチェンソーの目立て講習会をしてきた(2020.12.15)
- 90倍顕微鏡でチェンソーを見れるぞ(2020.08.01)
- チェーンソーの目立てチェックポイント(2020.05.27)
- チェンソー目立て動画いろいろ(2020.01.01)
コメント
村内にけっこう太い木でも鋸だけで
間伐するツワモノがおられると5年前に
お聞きしたが、今も健在でしょうかねぇ?(笑)
投稿: 祝い杉 | 2008/03/03 00:15
>「地球にやさしくするならエンジンなんて使うな!」
え~っ
検索エンジン使っちゃダメなの?(ジョークです)
けど・・・この単語で検索する方は稀有でしょうねぇ。
確かに「チェーンソー 目立て」でググると1ページ目でヒットしますね。
たった今、発見した事ですが「元玉切り」でググると2位でヒットしますよ。すごいなー
目立てについては、私もコメントを投稿してしまいました。気になって読み返してみました。自分で言うのもなんですが、分かり難いですね。木工やその勉強を、少しでも手がけられた方々でないとイメージできないかも知れません。(yama反省中)
出来杉さんが、そのうち分かりやすい解説やご提案をアップして下さると期待しています。
投稿: yama | 2008/03/03 00:26
祝い杉くん、お世話になってます。
5年前ならオレもうこっちにいたけど、そんな話聞いた事なかったなあ〜。
山いきのおっちゃんたちは、ここ数年で本当にガタガタっと引退してしまったから、今はどーだろ。
興味あるからしんちゃんにでも聞いてみるわ。
投稿: でき杉 | 2008/03/03 21:58
yamaさん、どうも!
いろんなキーワードでも結構上にあるんですね。
「元玉切り」で検索してくる人は過去4ヶ月にいなかったです
目立てについては出来杉計画っぽく(よくわかりませんが)、説明してみたいと思っています。
動画で説明もしたいんですよね。
準備だけはしておこうと思ってます。
投稿: でき杉 | 2008/03/03 22:13