全林協ブックレビュー07年11月
全林協・森の情報館の新刊書籍の紹介です!
以下の本を定価より安く購入することができますよ!
最後まで読んで下さいね!
実はちょっと遅くなってしまったんだけど、やっぱり中身を読んでないと紹介出来ないよね。
【編・発行】全国林業改良普及協会
【判型】四六判 272頁
【定価】1,890円(本体1,800円)
ISBN978-4-88138-192-2
■内容
本書は、山(林家、地域)が潤ってこその林業を創るためにぜひ読んでいただきたい1冊です。
材を育てた森林所有者や森林地域の人々・社会が豊かになる林業のやり方。それが本書のテーマです。
山を豊かにする林業のさまざまなやり方の実践例が満載です。
登場される方々は、山を豊かにする林業の実践者。そこにある机上論ではない本物のやり方、考え方、アイデア、ヒントなどを参考にしていただけるものと確信しています。
目次等詳細はこちらで。
とにかくこの本はインタビュー形式で文章がまとめられているので、とにかく読みやすい事が特徴です。
内容説明をよんでもらうと分かるように、どちらかといえば森林所有者や経営者向けの本です。
では、僕のように現場作業員として働いている人が読んでも参考にならないかというとそんなことはないと思います。
緑の雇用やIターンで入ってきた人なんかは、「いまのやり方でいいのだろうか?」とかそんな思いを抱く事があるとおもうんですよね。
以前働いていた業界と比較したりして。
考える現場作業員であれば、この本は示唆に富むものだとおもいます。
目次のページみましたか?
ほんといろいろな事例が紹介されていますよね。
僕もチェンソーアートスクールをやっていますので、福井の松下さんの「体験林業サービス」の事例等すぐに参考にできるところがあり、さっそく取り組んでみようと思いました。
この本は読む本というよりは使う本ですね。
ただ、惜しむらくは装丁がもうちょっとのような気が。
ある特定の業界に的を絞った本ではありますが、やはり装丁は大事だと思います。
ま、この辺は好みの問題でしょうけれど。
【著者】 藤田雅子(絵・文)
【発行】 全国林業改良普及協会
【判型】 B5判 100頁
【定価】 1,890円(本体1,800円)
ISBN978-4-88138-191-5
■内容
気功法の一つである樹林気功の魅力と一人やグループでできる方法をイラストで分かりやすく解説しました。大自然の治癒力に気づき、森の生命への感謝をもちながら、森とつながっていける方法が本書で紹介される樹林気功です。
心とからだを充実させる森の活動プログラムとしてぜひ本書を活用下さい。
樹林気功という方法を知ってもらい、忘れかけていた自然との付き合い方や、より深い自然との交流を体験し、豊かな人生を送っていただきたいと願う気持ちから本書はつくられました。
本書で紹介されるプログラムを実践し、命の豊かな森、豊かな心の森へ出かけましょう。ようこそ、樹林気功の世界へ。
目次等詳細はこちらへ。
著者のサイトがあります。
→ 樹林気功
僕は樹林気功について言葉もこういうのがあることすら知らなかったんですが、これなかなか良さそうですよ。
僕としてはやっぱり肉体の疲労が一番気になるところなんで、この本に載っているツボ、マッサージ療法を試してみようと思っています。
著者としては、肉体的なものよりも精神的なストレスを取り除く事を主眼としていると思うのですが、身体と心と両方リラックスできるなかなかの優れもののような気がします。
僕の場合試そうと思えばいつでも出来ますからね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上、紹介した本が読みたいなと思った人は森の書店で注文時に必ず
「ブックフレンズさんの紹介です」と明記して下さい。
そうするだけで定価の10%オフで購入できます。
この割引期間は2008年3月6日まで。
思い立ったら吉日です。お早めに。
| 固定リンク
「出来杉店!(てん)」カテゴリの記事
- 改訂版「伐木造材のチェーンソーワーク」がすごい(2021.09.04)
- 写真図解でわかるチェーンソーの使い方(2021.08.09)
- 「道具と技」 堂々の復活!(2021.04.04)
- 木材生産技術の原理・原則(2020.09.03)
- 「読む」植物図鑑vol.5(2020.09.01)
コメント