3連休の話題(1)
みなさん、この連休中いかがお過ごしでした?
僕は充実してましたよ〜。
では、その報告を。
まずは、吉野チェンソーアートスクールに参加している岐阜県の平野守さんの工房を訪ねました。
平野さんは地元でカービングショーをするほどの腕前。
スクールでもその技術はピカイチです。
工房の中は過去に作った作品でいっぱい。
すでに今年に入って100体以上制作したそうです。
僕がまだ65体だからカービングへの力の入れようが分かると思います。
そんな数多くのなかでも目を引いたのが、
これはぜひ真似したいなあ。
これは3つのリングですが、工房には未完成でしたが4つのリングのものもありました。
正直スゴイ。
さらにびっくりしたのが、これ
背割れを入れたところに埋木をしているのですが、この正確さ!
ほかの作品にも埋木してありましたが、そのすべてがこのようにきっちりとはまっており、素晴らしい技術ですよね。
こんな平野さんの作品が欲しいという方は岐阜県の道の駅〜古今伝授の里やまとで販売してありますので、ぜひ立ち寄ってみて下さい。
作ってるところを見たい!という方は、平野さんの工房が長良川ウッド協同組合内にありますので、訪れてみて下さい。
問い合わせも長良川ウッド協同組合にするといいそうです。
そうそう、平野さんは来月岐阜県内で二回カービングショーを行います。
一回はフォレストパーク373で10/7に開かれるイベント「country thanks giving」で行うそうです。
もう一回は10月後半にあるそうですが、詳細を聞き逃したので(すみません)、わかりましたらまたブログで告知します。
平野さんのカービングは丁寧な仕事が光る職人芸ですので、興味のある方はぜひとも平野さんの元へ足を運んでみて下さい!
岐阜県は林業の盛んな地域だし、チェンソーアートに興味を持っている人もいっぱいいると思うんですよね。
ぜひぜひ平野さんとともに岐阜でもチェンソーアートを森上て下さい!
というわけで、3連休の話題の続きは明日以降に・・・
久しぶりにあなたのクリックを!
| 固定リンク
「チェーンソーアート(四方山話)」カテゴリの記事
- 丸太は安く買えたけど(2020.03.30)
- 吉野高校でチェンソーアート授業をしてきた(2019.10.11)
- でき杉先生2017(2017.11.17)
- でき杉先生@十津川村(2017.01.16)
- チェンソーアート先生(2015.11.16)
コメント
しゅ、しゅごい!
なんでそんなに正確にできるんですか?
埋め木しておが屑とゴリラグルーでさらに埋めて、焼いて磨いて塗って塗って誤魔化す仙台の西のオヤジとは大違い!
ちょっとショックです。
あぁ、朝まで寝込みそうです。
何でも真剣に取り組まなきゃいけませんね。反省…
投稿: 音やん | 2007/09/25 00:18
ほんとどうやったらこんなに正確に出来るんでしょうね。
平野さんはこういうのは得意なんだって言ってました。
みんなそれぞれ得意不得意があるんですよね。
音やんさんのすんごい作品にはショック受けてる人も多いと思いますよ〜。
もちろん僕もその一人ですけどね!
投稿: でき杉 | 2007/09/25 20:09
え?何かすんごい事しましたっけ?
江呂江呂な気分で彫っているので気がつきませんでした。
大丈夫です!千葉大会はぶっつけになりそうなんで、エンジョイ重視でいきたいと思っています。
投稿: 音やん | 2007/09/26 22:03