徳島県鴨島公民館夏祭り2007
こんばんは!
昨日徳島でカービングショーしてきましたよ!
早速報告を。
まず事前に、今回用意してもらった丸太がちょっと大きいということを聞いていました。
サイズは末口で45センチの4m。
普段のショーのサイズより大きいけれど、事前に聞いていたら対処出来ますからまあ大丈夫です。
金曜日の27時に家を出て、土曜日の6時前のフェリーに乗り、いざ徳島へ。
現場には9時スギに到着。
お祭りでのカービングショーは午後からですが、とりあえず依頼された作品作りに取りかかります。
で、事前に聞いていた丸太はどこかなあ、、、! ハスク357xpの20インチバーが小さく見えます。。。
「ちょっとこれでかスギない???」
測って見ると末で57センチ、元で70センチ弱ありました、アレ?
カービング歴5年弱の僕もこれだけ大きい木でカービングした事は実はなかったりします。
「これで1時間のカービングショーかあ」
しかし、なんだかんだいっても始まらないので、玉切りしてさっそくカービング開始!
2時間ほどで依頼されていた作品をまず仕上げます。(写真なしNo.55)
今まで彫った事がないものだったので、もう必死!
休憩と食事(うどん、おいしかった!!)をして、もう一体依頼作品に取りかかります。
とここで、お祭りの時間です。
会場へ移動。
10分前に到着、急いでセッティングして、一気にカービングショー開始!!
(スタッフの皆さん、お手伝いありがとうございます)
直径60センチ強で高さ1mの丸太です。
「ショー」とはいうものの、さすがに余裕がなくて彫る事に必死になってしまいました、反省。
で、完成作品が(55分 No.56)
ウケルくらいに大きいフクロウを彫ってみようと思い彫りました。
彫り終わった後、子ども達が集まって記念写真をいっぱい撮っていたのがうれしかったですね!
そして、休憩をはさみ、カービングショー第二弾!
当初はここでクマを彫るつもりだったんですが、木の大きさと時間を考慮して、急遽変更。
丸太を半割にカットして、(50分 No.57)
これまた彫り慣れた犬で。
当日の暑さもあり、この時点でさすがにバテましたが、まだ午前中に途中でやめている作品を彫らないといけません。
差し入れのかき氷を頂き復活して、お祭り会場を後にし、作業場へ。
お祭り会場で、お客さんとふれあったりスタッフの方と話したりということがあまり出来なかったのは残念でした。
それは悔いが残りますね。
作業場へ戻ると、早速カービング開始!
依頼主さんの犬を実際に見て写真を撮って、その写真を見ながら彫ります。
その場でというのは、これまた初めての経験で時間的な制限もある中、限界までカービング!(No.58)テリアのハイブリットです。
なんとか時間ギリギリで完成!
急いで帰り支度をして、これまたギリギリでフェリーに滑り込みセーフ。
無事、帰宅出来ました。
今回はいつも以上にバタバタになってしまい、スタッフの皆様に本当に助けて頂きました。
(株)松島組の皆さん、鴨島公民館の皆さん、また銘木タカハシの社長さんと従業員さんには大変お世話になりました。
そして、今回応援をかって出てくれたIくんには本当に助かった!
君がいなかったら今回は日帰り出来なかったよ、ありがとう!
この経験を生かして、これからも頑張っていきます。
皆さん、ありがとうございました!

| 固定リンク
« 作品二つ | トップページ | 講演を聞いてきた »
「チェーンソーアート(実演)」カテゴリの記事
- バッテリーチェンソーでチェンソーアートできるのか(実演編)(2020.12.30)
- YouTubeにチェーンソーアート実演の動画があった(2020.12.25)
- チェンソーアート実演後半戦(2016.10.25)
- チャイムの鳴る森2016に参加してきた(2016.10.23)
- チェンソーアート実演の予定(2016.09.27)
コメント
でき杉さんひさしぶり!
徳島まで遠征ですか!
海をこえての移動は時間に制限あって大変よな。
おつかれさまでした。
ライジングサンはすごい人でした。(7万人)
ホント会場がひろいのでいったりきたり(カービングの場所移動)が大変で二人でやれば体力、時間に余裕が持てたと思う。
来年どうですか?
投稿: 木霊 | 2007/08/20 09:22
木霊さん、正直に言うと、ライジングサンめちゃくちゃいきたいです!!
その昔、某フェスの為に奈良から東京まで通っていた僕です。
フェスのためなら海も越えますよ〜。
あ、違った「カービングのためなら」ですね!
投稿: でき杉 | 2007/08/20 22:13