ただいま研修中
かぶれなんですけど、腕やお腹が結構ひどくなってきてしまいまして、もう困ったものです。
でも、クスリが結構効くので、あとは掻かないように気をつければなんとかなりそう。
あと数日のがまんかな。
さて、僕はこの6月から林業作業士という資格を取るために研修にいってます。
今日は(運転者はFさん)不整地運搬車の技能講習でした。
と、その講習中、我々に襲いかかったのが!オオスズメ!!
あ、僕はノンスモーカーです。
僕はヘビは全然平気なんですが( 僕の平気っぷりはこちら)、蜂は大嫌い。
というか怖いです。
このオオスズメは一緒に研修を受けてる人がブラシで叩いてしとめました。
ちょっとブラシの毛が散乱しているでしょ。
蜂は死んでも、一日くらいは毒針で刺すらしいので要注意です。
山の人には常識でしょうが、山ではマムシよりも蜂の方が危険なんですよね。
ほんと気をつけないと。
そうそう、今日の不整地運搬車の資格は無事取得できましたとさ。
| 固定リンク
« 続・カブレタ | トップページ | あじさいで有名な »
「林業(四方山話)」カテゴリの記事
- 竹中大工道具館へ行ってみた(2024.11.19)
- 福島の森と木の親子体験オンライン教室2024(2024.10.17)
- 君は植林ぱちんこを知っているか(2024.08.03)
- ミーティングに使える 林業労働安全確保マニュアル 配布中!(2024.03.18)
- 奈良県吉野地域に伝わる杉皮採り(2023.08.23)
コメント
げーっ!すげーっ!
出来杉さんのルックスからは想像できない特技があるんですね。
私も蛇は平気ですが、あんなんできません!
出来杉さん、出来杉っす!
ウチも今日、オオスズメがやってきました。
燃料の匂いにやって来るんですよね。
また、魔法のペットボトル蜂回収器作らなきゃ!
投稿: 音やん | 2007/06/27 22:31
いやいや、山ではマムシをよく見かけるので、なんだか利用しないともったいなくて。
ってちょっと違うかな。
オオスズメって燃料のにおいに誘われるんですか!
それは知らなかった。
ペットボトル回収器は結構イケルみたいですね。
僕たちはやりませんけど、別の地域では山の現場にも設置しているところもあるとか。
ほんと蜂は勘弁して欲しいですね。。
投稿: でき杉 | 2007/06/27 22:55
自分からぶつかっておいて
「テメエ!! どこに眼ェつけてんだよう! アン?」
っていきなり絡んでくる人達とスズメバチのDNAは、どこかで一致してるのかも。
蜂に出会ったら、とにかくしゃがんでどこかに行くまで待ちます。
痛い目に遭うのはまっぴらです★
投稿: まる | 2007/06/28 17:57
まるさん、確かに蜂のあのブーンという羽音。
あれはやんちゃなバイクの音にそっくりなんですよね。
似るように作ったんじゃないかというほど。
山仕事を初めて9年。いままで蜂に刺されなかった年はないのだけれど、今年こそは刺されたくないなあ。
投稿: でき杉 | 2007/06/28 21:14