森の感謝祭inたかとり2006
おはようございます。
それでは、早速更新!
このイベントは見た目はチェンソーアート大会ですが、中身はチャリティを目的としたイベントなので、皆さんヘンに緊張しておらずカーバー同士の交流もいろいろあってすっごく勉強になりました。
では、まず僕の作品を。(No.160)
当日とにかくフクロウを彫っている人が多かったので、練習がてらwelcomeベアを。
う〜ん、去年彫ってたくまの方が可愛いなあ。
定番デザインをそのままなぞっているだけだから、気持ちが入らないのかも。
どこかオリジナルな部分がないとダメですね。
次は一応今回のメイン作品。
上にも書いたようにフクロウ、イーグルなどが多かったので、なにか別のものを彫ろうと考えて、
(No.161)
鯉の滝登りです!
「滝」の表現がなかなか決まらなくて、試行錯誤しつつ作りました。
メイン作品完成後もちょっと時間があったため、簡単な和み作品も制作。
(No.162 163)
このコ達は高取ふれあい公園のどこかでいまもひっそりとエサを食べてると思いますよ。
では、次は来場者の方からの人気が高かった作品上位3つを。(ピープルズチョイス受賞作品)
滋賀県の堤秀元さんの作品です。
パッと見て「可愛い!」と誰もが思わず反応してしまいますよね。
完成度も凄く高かったです。
つまり仕上がりが丁寧でした。
千葉県の宇津昭男さんの作品。
これもぶっちぎりの可愛さでした。
おそらくオークションでも一番の高値だったのでは無いかと思います。
(違ってたらご指摘お願いします)
千葉の栗田宏武さんの作品。
かわいい系の人気が高い中、さすが「世界のkurita」さんです。
彫るのも早いし、技術的にも素晴らしいし、もちろん人柄も!
勉強になります。
そして、もう一つのカービングイベント。
「SAMURAI対決」
日本を代表するトップカーバーが600秒(10分)で作品を作り、勝敗を決めるというものです。
今回は栗田宏武さんと松田玲さんの対決です。
テーマはなんと対決の直前に来場者からのリクエストで決めます!
一番最初に手を挙げてくれたお嬢ちゃんの「ウサギ」というテーマに決まり、いよいよ対決スタート!
お二人とも爆音を響かせ凄いスピードでカットしていきます。
これぞチェンソーアートの醍醐味なのかもしれません。
あっという間の600秒が終わり、勝敗はお客さんの拍手の多さで決まります。
結果は僅差で栗田さんの勝ち。
これぞ本当に戦いという感じでした。
このイベント名は「森の感謝祭」。
チェンソーアート以外にもブースが出ていて、地元森林組合さんのペレットストーブなどもありましたが、
ん?「杉太」?
これはスギダラ(リンクからどうぞ)の杉太!
おー実物は初めて見たぞ。
このブースを出店していたのはスギダラ会員のマルトの澤田さん!
地元産の杉を使った小物がいっぱいありました。
澤田さんと話している中で、いろいろアイディアがでたので、そのうち出来杉計画でもお話し出来ると思います!
さて、まとめですが、このところバタバタとしていて本音を言うとなんだかちょっとしょんぼりな感じ(や、ホントですよ)だったのですが、このイベントでいろいろな人と話すことが出来て、いっぱい力をもらいました。
参加者の思いがじんわりとこころに染みましたね。
行ってよかったとしみじみ思っています。
「感謝祭」のスタッフの皆様、関係者の皆様、そして全国のカーバーの皆様お疲れさまでした!!
| 固定リンク
「チェーンソーアート(大会記録)」カテゴリの記事
- 東栄大会写真UP完了!(2009.06.16)
- 東栄大会2009(3)(2009.06.02)
- 東栄大会2009(2)(2009.06.01)
- 東栄大会2009(1)(2009/6/2加筆訂正)(2009.05.31)
- スクールコンペ09(2009.05.17)
コメント
大会お疲れさまでした。
SAMURAI対決楽しんでいただけたようでホッとしてます。
次回は出場のオファーがいくかも?(笑
ところでウサギとリスそうだったんだ!
私も「カワイイのがなんでこんなとこに???」とミステリー状態でした。
粋なアートですねー
投稿: 塚っち | 2006/11/06 11:44
タオルを首から掛け、ナイロン袋を片手にチェンソーアートの作品を舐めるように見ていた怪しいお兄さん、お疲れ様でした。
>澤田さんと話している中で、いろいろアイディアがでたので、そのうち出来杉計画でもお話し出来ると思います!
いや~、一晩明けて今日アイディアを形にしようと考えると問題点にぶつかっちゃいました。あまり深く考えずに「サクサクッ」と形にしようと思います。
でも酒も飲んでないのにあれだけ会話がもりあがるなんて、これも杉の
魅力でしょうね。っていうか杉に酔ってるんだろうね。
投稿: サワダラ | 2006/11/06 12:52
こんばんは
お疲れ様でした。
晴天に恵まれたようで良かったですね。
私の家の近くにも聞こえましたよ、チェンソーの音が。
垣根の手入れや立木の伐採ですが★
大会どころか、チェンソーアートもこの辺では見かけません。
…が…
子どもを学校に送っていく道の途中にあるのです、謎の家が。
垣根の上には夜にはライトで緑(藻の色?)に光る水槽が並ぶ。
斜面に建てられた家の上には、クリスマスではなくてもイルミネーションが輝く。
ログハウスのようなペンションのような、その上、山の陰でなんだか暗い、普通の家とはちょっと違う探検したくなるような家が。
そして、なんと道から見えるところに、チェンソーアートの作品が何体か…
しかも、最近増えている!!!
お~っ、大きな蛇を摑んで飛び立とうとしている鷲!
よ~く見れば、その上の見張り小屋のようなところにもいろいろと並んでいる~!
それに、今日の写真であったような札まで付いているわよっ!
「こんにちは」と入ってゆく勇気は無いので、少しスピードを落としてチラチラと見るだけですが、とっても気になるお宅なのです☆
投稿: まる | 2006/11/06 20:30
塚っちさん、お疲れさまでした。
SAMURAI対決初めて見ましたが、始まる前は見てる方も緊張しますね。
それにしてもカーバー泣かせの企画だとしみじみ思いましたよ。
出場のオファーって司会ってことですよね!
そんでカーバーは塚っちさんとNAOさん?
投稿: でき杉 | 2006/11/06 20:40
サワダラさん、こんばんは。
あの格好で周囲にとけ込んでいるつもりだったでき杉です。
そーそー、あまり深く考えないのがいいんですよ。
僕はまったく考えてないですから!
コードネーム「B太」待ってますよ!
そうそう、いい忘れましたが地図ありがとうございました。
投稿: でき杉 | 2006/11/06 21:34
まるさん、こんばんは。
まるさんがお住まいの県にもチェンソーアートを楽しむ集まりはあるにはあるんですよ。
いまや結構全国各地にありますからね。
んでも、そのイルミネーションハウスの方はご自分でされているんですかね。
それともどなたかのかを購入されているのかな?
う〜む、なかなか興味深いですねえ。
突撃取材をまってます!!
投稿: でき杉 | 2006/11/06 21:40
こんばんみ~
美作国のげっ珍です。ウエルカムPの時背中合わせでしたね~
え~男の近くにいるとチョト悔しいけど、お肌すべすべだったから許す。
年に数回奈良県(生駒なんじゃけど)には行ってるんで、遊びに行ってええじゃろうか?
岡山もええとこじゃけん、遊びにきんちゃい!
投稿: げっ珍 | 2006/11/06 22:14
げっ珍さん、こんばんは。
二次会ではいろいろとお話を聞かせてもらって参考になりました。
吉野チェンソーアート倶楽部に生駒のメンバーもおりますよ!
いつでも遊びに来て下さいな!
岡山も遊びにいきますよ!
投稿: でき杉 | 2006/11/07 22:09