世羅大豊農園カービングショー報告!
ただいま帰ってまいりました。
さあ、早速報告です!
大豊農園さんのチェンソーアートイベントは17日18日でしたが、僕らは前日の16日早朝に吉野を出発!
台風に向かって進んで行くということで正直、不安でいっぱい。。。
途中、大豊農園さんからイベント中止の連絡をもらうも、こちらはもうすでに出発していたこともあり、とにかく向こうで作品だけでも彫ろう!!!!と気合いを入れ、一路広島へ。
・・・農園に着き、明日のイベントの打ち合わせ。
「とにかくやりましょう!」
<17日。チェンソーアートイベント初日>
まず、一発目。風は強いものの、なんとか雨は大丈夫。
ってことで、 やってます。
音やおがくずが気にならない方は前に来てもらって見てもらいました。
だんだん、時間とともに風は強くなりますが、なんとか雨は降ったりやんだりと持ちこたえてくれて、
(No.129 130 131)
(今回のイベントはすべて注文作品をショー形式で彫るというものだったため、ネームが入ってます)
初日最後の作品を彫っているときに、ついに暴風とともに大雨が!
暗くなって来た。早くしないと!
でも、なんとか完成!
(No.132写真は二日目に撮ったもの)
4作品完成後、急いで皆さんに手伝って頂き、ブースを撤収。
各地で被害をもたらした台風。
あー、どうなるかなあ。。
<18日。チェンソーアートイベント二日目>
台風はわずかにそれ、なんとか大丈夫そうです。
まだ風はかなり強いものの、早速カービング開始!(No.133)
午後に入ると、晴れ間もさすようになり、どんどん彫って行きます。
(No.134 135)
そして、このイベントのメイン作品に取りかかります!
実は、広島に到着後「このお屋敷に似合う作品を彫ってくれ」とのことで、 ものすごい邸宅を拝見しまして作品を彫ることになったのです。
庭の滝もある池に鯉が泳いでいたので「!」ということで、
(No.136)
これで、無事終了です!!
今回のイベントは注文作品を彫るという形だったので、犬、魚、フクロウに偏ってしまいましたが、きわどい天候の中、広島でチェンソーアートを行うことが出来てよかったです。
奈良出身の方や、地元の方との交流もでき、疲れも吹き飛ぶうれしさがありました。
大豊農園の皆様、またいろいろと声をかけてくれた方々本当にありがとうございました。
お疲れさまでした!!
(「なし」早速頂いてます。これでばっちり疲れ「なし」!)
(こちらもどうぞ!まーのぶろぐ。 : 世羅大豊農園でチェンソーアートを観て来ました! )
| 固定リンク
「チェーンソーアート(実演)」カテゴリの記事
- バッテリーチェンソーでチェンソーアートできるのか(実演編)(2020.12.30)
- YouTubeにチェーンソーアート実演の動画があった(2020.12.25)
- チェンソーアート実演後半戦(2016.10.25)
- チャイムの鳴る森2016に参加してきた(2016.10.23)
- チェンソーアート実演の予定(2016.09.27)
コメント
こんばんは
テレビの台風情報をみるたびに
「これは広島も大変だねぇ。」
「イベントは中止かも…。」
などなど、まるで息子のことのように話していました。
でも、宿題(?)の注文品も全部製作できてよかったですね。
滝を登る鯉が立派だ事!
餅つきは食品サンプルのスパゲティみたいだし。
お餅がとっても白くて柔らかそう。
わんこもふくろうも可愛いね♪
「まーさんのブログ」もおじゃましてきました。
東栄町の時は、あちこちウロウロしながら中途半端で見ていましたが、あ~こうやって削っていくんだな、とよ~く分かりました。
近くでチェンソーアートイベントはなかなか無く、残念です。
無いと思うとよけいに見たくなります。
ホントは夫が始めないかと、微かに期待をしているのですが…フフフ☆
投稿: まる | 2006/09/19 20:17
まるさん、こんばんは。
台風は本当に心配していたのですが、なんとかイベントは行うことができました。
宿題はあの「おもち」だったんです。
かんたんなイラストをもらっていただけだったので、あの白い部分をおもちに見立てるのは現場で思いついたんですが、自分でもヒットでしたね!
チェンソーアートは確実に広まっているし、お近くで観る機会もあると思いますよ。
旦那さんだけではなくて、ぜひご夫婦で始めましょう!
投稿: でき杉 | 2006/09/19 21:57
こんばんは~。イベントご苦労様でしたm(__)m
1日目に彫りかけになっていた作品は臼・杵・モチだったんですね。何を彫っているのか傍目では全然判らず、噂では大黒様とか…臼と杵って話もありましたが実際に使うにはサイズが小さいとか思ったりしてました。こういう面白作品は特に大好きです^^
私も大それたモノでなくて良いから何か一つ彫れる様頑張りたいです。また機会がありましたら是非ともm(__)m
それと、吉野杉の香りも一度嗅ぎに行きたいところです。「杉の香りが違う」というでき杉さんの言葉を実際に確かめてみたいところです。
投稿: まー | 2006/09/19 22:21
まーさん、こんばんは。
今回、「大黒様」を彫る案もあったんですが、結局なくなったんですよ。
杵と臼はあくまでもイメージですよね。
おもちの「たぷー」とした感じは出せたかな。
ぜひ、一度吉野に遊びにきてくださいな!
投稿: でき杉 | 2006/09/20 20:01