私の考えるポスト
なじみのお客さんから少し前に「おまかせでポストがほしい」との注文を頂いていました。
「ポスト」は以前からずっと「作ろう作ろう」と思っていた作品。
でも、いざ彫ろうと思うと、、、「さて、どうしたものか・・・」。
ある程度の完成図を思い浮かべて丸太と会話して、
(僕の場合、事前にデッサンや下書きをしないので、ほんと丸太を前にして彫っては考え彫っては考えしてると丸太と会話してるようなのです)
出来た作品がコレ。
(No.122)
新聞屋さん、郵便屋さん、宅急便屋さんなど配達してくれる方々が思わず微笑んでしまうような作品にしたかったんですが、どうでしょう?
依頼主さんは喜んでくれるかなあ。
ポストの中はこうなってます。
これもチェンソーだけですけど、どうやって彫ったのかは分かりますよね。
ふたの部分は別の材(樹種は同じ吉野杉)を使いました。
あと、今日は追加注文のあったいつものやつも。
(No.123)
しっかし、秋は忙しいね!!
しっかり働こうっと。
上の投函しようとしてるクマさんがかわいいと思う人はクリックを! 下で「ありがとう」って言ってるくまさんがかわいいと思う人もクリックを!!両方の人はもちろんクリックよろ杉!!
| 固定リンク
「チェーンソーアート(作品)」カテゴリの記事
- 奈良県十津川村の「空中の村」にチェンソーアート(2021.09.28)
- HIDA FURNITURE X 出来杉計画?(HIDA東京ミッドタウン店)(2019.05.09)
- 6年ぶりのメタセコイア(2018.04.11)
- 奈良県王寺町の雪丸をチェンソーで彫ってみた(2016.11.07)
- チェンソーベンチ(2016.08.12)
コメント
こんにちは
こんなにかわいい熊さんのポストがあったら、請求書がきてもうれしくなりそう♪
手を伸ばして、今にも動きだしそうな熊さんですね。
小さなお子さんのいらっしゃるお宅だったら、子どもさんが皆に自慢するでしょうね。
我家で今回依頼したのも「かわいい」「和洋を問わずどこでも置けそう」ということからでした。
他の作品も愛らしくて、夫と「これいいね。」と見ています。
天竜美林が近くにありますが、荒れている山を見
ると、先人の努力が無駄になるようで悲しくなります。
林業活性化のためにも、チェンソーアートがもっと、もっと知られるといいですね☆
投稿: まる | 2006/09/04 10:46
まるさん、こんばんは。
ありがとうございます。
どんな反応があるか心配だったので、うれしいです!
僕はやっぱり山いき(山仕事をしている人を指す地元の言葉)なので、チェンソーアートは目的ではなくて、山を良くする為の手段なんです。
もっともっと皆さんに注目してもらえるようにがむばります!
投稿: でき杉 | 2006/09/04 23:25