裏・吉野山と川上村
今日は今月22日に開催するチェンソーアートのフクロウ講習の打ち合わせをしました。
久しぶりに作った講習用の横を向いた基本的なフクロウだったわけですが、自分の中でフクロウ研究中なので「ここはどうしようか」とか迷いがあってなんかうまく決まりませんでした。
講習会までには、改めてきちんとしっかり準備することをここに誓います!
あ、うまく決まらなかったのは僕だけなので、他の講師の方々は大丈夫ですので、ご安心を。
んで、タイトルの件なんですが、これは昨日のことなんですよ。
写真を見てもらった方が早いですね。ケータイカメラです。
ここ桜で有名な吉野山なんです。
あじさいの周りにある木が桜です。
ここはちょうど下千本と呼ばれるあたりで、桜だけじゃなくてこのようにあじさいもいっぱいあるんですよね。
同じように実はモミジもいっぱい植わってるので、秋はモミジと桜の紅葉が楽しめたりします。
関連記事:もう一つの吉野山
これは奈良県川上村のトントン工作館にあるブライアンルース氏の95年の作品。
ブライアン氏が大阪の花博で作った作品なのですが、川上村から木を手配していたので、作品となってこちらに戻って来たようです。
ブライアン氏が日本で最初に作った作品が、この吉野にある。
そしてこの吉野でいよいよチェンソーアートの倶楽部ができます。
いままで個々で練習していた仲間が集まり、これからは力を合わせて取り組んで行くことになります。
こういう展開を僕自身望んでいたので、この吉野チェンソーアート倶楽部を一番楽しみにしているのは間違いなく僕でしょう!
正式な講習会のお知らせやホームページがもうすぐ出来上がりますので、もうちょっと待っていて下さいね。
応援ありがとうございます!! 現在5位と6位を行ったり来たり。
先に抜け出すのはどちらでしょうか。1クリックよろスギよろスギ!
| 固定リンク
「チェーンソーアート(四方山話)」カテゴリの記事
- 丸太は安く買えたけど(2020.03.30)
- 吉野高校でチェンソーアート授業をしてきた(2019.10.11)
- でき杉先生2017(2017.11.17)
- でき杉先生@十津川村(2017.01.16)
- チェンソーアート先生(2015.11.16)
コメント
街角ウオチャー友達に頼んでビデオに撮って貰いました、15分長いようで短いですね、自宅まで映っていいのでしゅか?練習場所は,(いいところですね)TVでみる限り、22日?いけるかな?
投稿: 坂本です | 2006/07/03 19:59
>坂本さん
見て下さってありがとうございます。
今月16日は読売テレビでの放送がありますので、そちらは近畿一円の方に見てもらえると思います。
メディアを見て自宅まで訪ねて来た方もいましたが、皆良い方ばかりでしたよ!
投稿: でき杉 | 2006/07/03 23:46
あっ僕も自宅まで訪ねましたが
親切に遊んでくれました(笑)
最近、蒸し暑くなってきてかなり
出来杉計画タオルを使用しております。
どもども
投稿: 祝い杉 | 2006/07/04 00:29
>祝い杉くん
そりゃ、社長のことは手厚くおもてなしするのが当然でしょう!!
タオルがんがん使ってもへたらないと思うので、いっぱい使って下さい!
投稿: でき杉 | 2006/07/04 18:40