作品の品質管理
こんなタイトルだと、なんだかビジネスマンな感じがする「山いき」のでき杉です。
チェンソーアートの先輩、MASAさんがご自分のブログで作品の品質向上についてまとめてくれています。
チェーンソーアーティストとして・・・:作品補品質向上ご意見ありがとうございました。
ひび割れ以外にも、カビの問題も別の記事のコメントのところで触れられています。
チェンソーアートは日本での歴史はまだ5年ほど。
その間、さまざまな知恵が蓄積されて来ています。
しかし、チェンソーアートが一般に広く受け入れられるには、まだまだやること出来ることはたくさんあります。
チェンソーアートをするほう、見るほう、作品を購入するほうすべて末永く楽しみたいですよね!
| 固定リンク
「チェーンソーアート(四方山話)」カテゴリの記事
- 丸太は安く買えたけど(2020.03.30)
- 吉野高校でチェンソーアート授業をしてきた(2019.10.11)
- でき杉先生2017(2017.11.17)
- でき杉先生@十津川村(2017.01.16)
- チェンソーアート先生(2015.11.16)
コメント
トラックバックありがとうございます。
これからも少しでもお役に立てるように努力いたします。
またお気づきの点等がありましたら、アドバイス下さい。
(^^)b
投稿: MASA | 2005/06/27 07:48