コマツゼノアG3200
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日も晴天のカービング日和。
ショーカーバーとして先輩の玲さんのショーを見に行った。
http://homepage3.nifty.com/reioff/
ショーの流れは流石。
まず、チェンソーアートの日本における歴史を紹介し、次に注意事項を説明。
全体に言葉を投げかけるのではなく、一人一人に語りかけるような口調でした。
そしてカービングショー開始。
舞い上がるおが粉。飛び散る木っ端。
一時間後、インディアンが完成。
その後、作品についての説明が入り、お客さんの拍手が空間を満たす。
完成した作品に群がる人、人、人。
この完成作品に人がたくさん集まってくるのは、ショーカーバーにとってうれしい瞬間だと思う。
僕も早く美酒に酔いたいね。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
大阪堺市のレジャー施設にて行われたカービングショーを見学。
大阪で精力的にチェンソーカービングを行っているCraftechのメンバーの方々のショーである。
http://ryu-an.jp/
このサイトの主催者である塚原さんはカービング大会の優勝経験者でもあります。
と、ショーの前に行われた丸太倒しゲームになぜか参加することに。
このゲームではCraftechのヒガさんと勝負。
運良く勝利することができました。本気でがんばったので、正直うれしかったっす。
最後に記念撮影。
何もしていない僕が中にいて、、、すみません。。
やっぱりほかのカーバーの皆さんのショーをみると勉強になります。
お客さんに混じって見ているので、その反応も見ることができるし。
それを自分に生かすようにしないといけないな。
がんばろ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
チェンソーアートのプロである城所啓二さんのカービングショーを見学してきた。
今回は神社に作品を奉納するということで、完成作品とともに城所さん本人がおはらいを受けていて写真はそれ。
城所さんのショーは見る機会がある人にはぜひとも見ていただきたい。
本当に、すごい。
めちゃ杉い。
僕もカービングするからわかるけど、あのレベルの物を一時間で作るのは本当に大変で。
でも一般のお客さんは、そんなことを知らなくてショーとして、また作品のできのよさを単純に楽しんでいる。
めちゃくちゃ大変なことを周りの人に悟らせずにショーとして行う。
いやいや、僕は何回も城所さんのショーを見てるけど、すごいわ。
そんな城所さんと僕はショーカーバー契約を結んだ。
城所さんの薫陶を受け、ここまで来ることができた。
実力はまだまだだけれど、できることをきちんとやってこの仕事を成功させたい。
これも「杉を使ってできること」すなわち出来杉計画である。
張り切っていこう!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント