« 出来杉計画start!! | トップページ | 展示会をやりたいが »

2005/03/23

スギダラ来訪

CIMG0745

さる19日、「日本全国スギダラケ倶楽部」(略してスギダラ)の皆さんが吉野杉ツアーの
オプションとして、我が家を訪ねてくれた。
と、この言い方は正確ではなくて、私もツアーの参加者であったので、強引にチェンソーアートや
杉の葉染めをみてもらったというのが正直なところ。

杉のすばらしさを斬新な視点でとらえているスギダラな人々。
力を借りながら「出来杉計画」を進めていきたい。

|

« 出来杉計画start!! | トップページ | 展示会をやりたいが »

スギダラの話題」カテゴリの記事

コメント

おっと、初カキコかな?

ここで、情報交換したら、
効率いいかもね。

とにかく、
たのしくやりましょう!

よろスギお願いします。

投稿: ホレスギ | 2005/03/23 18:56

ブログの使い方今ひとつわかってない狩杉です。とりあえずよろ杉おねがいします。
秋の展示会のことだけど、まずたくさんの人に見てもらいたい。(あたりまえか・・・)
それで、普通の展示会ではなく、見に来た人も体験できるっていうのがいいと思う。具体案はまだないんだけど・・・でき杉さんの作品はかなりいけていると思います。デモもできるし、体験もできる。僕ができるとしたら、展示空間のデザインとか、杉家具かな?
場所はどこがいいかまだわかりません。大阪、京都だったら、何件かギャラリー知っています。
京都のアートスペース虹はおすすめです。オーナーの方が理解のある方で、見に来る方も多いです。ここのギャラリーからのネットワークもすごいと思います。もし都会でやるならおすすめです。コストは6日間12万円です。
去年かな天童木工の人が無料で会社の展示スペースを貸しますとか言ってたよ。今はわからないけど。場所は大阪の堀江。
とにかく秋にむけてスタートです。

投稿: 狩杉 | 2005/03/23 20:05

ホレスギさん、狩杉こちらこそよろ杉。
ここで情報交換するのが、いいですね。

展示会。
体験ですか。
展示会で、僕はカービングショーをするつもりでしたが、
町中では音やゴミの問題があるんですよね。

とにかくたくさんの人にきてもらいたいというのが、やっぱり一番なので、吉野にこだわらず、とりあえずは人の集まるところでやりたいですね。

アイディア、夢、要望ありましたらスギスギ出してください。
僕は、
杉の葉染めで服を作ってファッションショーする。
そのショーモデル募集。
学生を巻き込みたい。

なんてどうかしら。

投稿: でき杉 | 2005/03/23 20:39

>「体験できる」
 今回のポイントですね。

>ギャラリーは、固定の集客が予測できるから
いいかもしれないですね。
京都いいよね、学生多いし。
モノを受け入れる土壌ができていると思う。
堀江も立地は申し分ないですね。
不特定多数を目指すならココかなぁ。

>杉の葉染めで服を作ってファッションショーする。
おもしろーいじゃないですか?

もっと、オープンに考えるなら、
服飾の専門学校に、企画を持ち込めば
モデルとセットで学生に参加してもらえると
思います。
生地つくりからだと、結構長いプロジェクトに
なるかなぁ。

投稿: ホレスギ | 2005/03/23 21:08

何と! でき杉さん
もうこんなこと始めてたのですね。
やるなー!
でき杉さんのやってきたこと、やってること、とても素敵なことだと思いました。
ボクも負けてられないな・・・

スギダラチェーンソー軍団を是非結成しましょう!これに関しては、でき杉さんのご指導ご鞭撻、よろすぎお願いしますね。

投稿: 杉千代 | 2005/03/24 00:41

しまった。コメントは登録しないと見えないのですね。でき杉さん、すみません。
さきほどのコメント見えるようになりますかね?

投稿: 杉千代 | 2005/03/24 00:44

すごい早い展開ですね~でき杉さん。やっとこのブログの使い方が解ってきたとこで、ついてくのがやっとです。それからせっかくメールいただいてたのになかなか返事できずに申し訳ない。今日返信しましたんで、また見てくださいね。
 さっそくさっそく秋の展示会の企画ですね? 僕からはなんか素材を提供したいと思ってます。まず思いついたのが、先週見学会の時紹介しようと思って忘れてたんですが、杉の丸太を製材する際に邪魔になるので基本的に捨ててしまう“切り株”がありまして、日頃から「なんか使えないかな~?」と思ってたんですが、なんかないでしょうか?
(^^;) 一応、六角形に面取りして台座みたいな物にしてみたりしましたが、使い方のアイデア募集です。 その他なんか良い材を見つけましたら、僕の権限において(弱小ですが)キープしておきます。

投稿: 杉吉 | 2005/03/24 14:48

皆さん、コメントありがとう。
秋の展示会については、ブログで案を書いていきます。

杉千代さん、まだ僕も仕組みがよくわかってないのですが、
これで見えるようになっているのではないでしょうか。
チェンソー軍団。楽しみですねえ。なんでも聞いてください。

杉吉さん、切り株。
僕なら当然、チェンソーでカービング(彫刻)です。
普段、使えない割れ材、黒心、株などを有効利用できるのが、
チェンソーアートの特徴です。

投稿: でき杉 | 2005/03/24 18:01

皆さんの意気込みが伝わってきます。
堀江は私の庭でした~、5年前までは。
もし関西の媒体でイベント告知するなら、
私も昔の伝手を使って一度聞いてみますよ。
担当者は変わってるかもしれないけど、話くらいは聞いてくれるでしょう。

私は本気で杉の葉染めやりたいです。
あのとき色っていうのか、あんず色っていうのか、
すごく馴染み深い女性的な色にほれました。
展示会の時には体験しに行きたいです。

投稿: ダライナナ | 2005/03/25 11:21

ナナさん、協力お願いします。
展示会場は大阪か京都を考えています。

杉の葉染めはなんとか「ねえちゃん」たちを盛り上げていって、もっと面白くしたいんですよ。
体験ツアーを「出来杉計画」で企画しようかな。
チェンソーアートや吊り橋ダッシュタイムトライアルも!!

投稿: でき杉 | 2005/03/25 20:50

お姉さま方をのせちゃって、どんどん作っちゃいましょうよ。
今は布しか染めてないって言ってたけど、糸からやったほうが好きなもの作れるし。。
でも乾かしたり、洗ったりするのたいへんなのかな。

つり橋ダッシュ、絶対勝ちます!
今日から闇練です。

投稿: ダライナナ | 2005/03/26 00:57

でき杉さん、いきなり盛り上がっているじゃないですか!
仲間も増えて良かったですね。そちらでも話しましたが、吉野の杉伐採あとの山全部を使ってパフォーマンスしましょう!チェーンソーと杉のは染めで。これならぼくらも協力できます。「出来杉計画」とどうう時に「伐採計画」情報も教えて下さい。切り株100本くらいなら可能だと思います。夜それを見ながら地元の方と夜通し語り合いましょう

投稿: sugio | 2005/03/26 14:08

さすが、sugio本部長!
すばらしい!いいアイディアですね。

山の斜面の切り株(そのままの状態)に挑む、
100人のチェーンソーアーチスト!大迫力でしょうね。
奈良テレビの取材もはいるでしょう!

夕暮れには、100本ロウソクを作品の前に燈して祝杯をあげる。なんか、いいなぁ~。
季節「夏」野宿できる河原からみんなで語り合いながら眺めたいものです。

クリスト&ジャンヌ・クロードの「ヴァレーカーテン」みたいに、吉野の杉山になびく杉の葉染めの布。とかもいい感じになりそう。

街中での展示会もいいけど。あせらないで、
まずは、「地元での認知度UP」かなぁ。
日向市のように市町村を巻き込んでバックアップをとれればいいけどね。
京都や大阪は、その経験を生かして動けば、
きっと、いいものになると思うよ。

そのための足ががりは、やっぱり吉野かな。

投稿: ホレスギ | 2005/03/26 14:51

sugio様、吉野杉フェスタの足がかり、「伐採計画」についてはブログにて書いていきます。

ホレスギさん、そうですね、やっぱり吉野でもやりたいですよね。
市町村の巻き込みかぁ。地元の人にも同じことを言われます。せっかくだからやってみようかな。

ナナさん、杉の葉染めの姉ちゃんたちをどうやって口説こうか考え中です。

投稿: でき杉 | 2005/03/26 20:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スギダラ来訪:

« 出来杉計画start!! | トップページ | 展示会をやりたいが »