
昨年から森林総研の上村先生、静岡県の指導林家の片平さんと一緒に作ってきたマニュアルが完成しました!
全林協のホームページで公開されています。
今年度から始まった林業技能検定試験にも必ず役立つし、
無料でダウンロードできるので、ぜひ読んでみて。
正直、僕が果たした役割というのは原稿のチェックくらいだったので、ここでいっぱい宣伝したいと思います。
このマニュアルよくできてますよ〜
特にお気に入りなのは、伐倒のストーリーを描こう!というところね

指差し確認しろって言われるじゃないですか。
でも、それってカタチだけやっても意味ないんですよね。
ちゃんと伐倒のストーリーを描いた上で確認していく。
これは片平さんがマニュアルに落とし込んでくれたんですけど、これ本当に素晴らしいですよね
さっそく、僕も真似させてもらおうと思っています!
あと、このマニュアルでみんなで検討して入れたのがコレ。

ガンマークって立木の右側でしか使えないから現場ではあまり意味がない、なんていう声がまだ聞こえたりするんだけど、それじゃもったいない。
立木の左側でもガンマークの意味をちゃんと理解していれば十分使えますよ、という提案です。
もちろんマイチェンソーのガンマークがどこを差しているか、確認する方法もマニュアルに掲載されてます。
他にも、現場作業のヒントがたくさんあると思います。
初心者さんだけでなく、技能検定試験を受験する方、指導する立場にあるベテランさんたちにもぜひ読んでもらいたいですね。
ダウンロードはこちらからどうぞ
最近のコメント